RR

こんにちは!RRです。 年間200冊以上のビジネス書をインプットし、海外の最新テックトレンドを貪るように収集。 老舗エンタメ企業で 新規事業開発&ベンチャー投資 を担当しながら、読書とリアルビジネスを結びつけています。 「本で得た知識を、実際のビジネスでどう活かすのか?」 この問いにこだわり続け、日々小さな成功を積み重ねるのがライフワーク。 だからこそ、ただの書評ではなく “実戦で使える学び” にフォーカスした発信をしています。 💡 特に得意なテーマ ✅ 最先端テクノロジー(AI・Web3・海外スタートアップ) ✅ エンタメ × ビジネスモデル × 未来予測 ✅ 新規事業のヒントになる本 & アイデアの発掘術 ブログでは、 「この1冊で、あなたのビジネスが加速する!」 そんな本を厳選して紹介。 📖 “本 × 実戦” で、あなたの仕事に突破口を。

2025年を制覇する破壊的企業 著:山本康正 part5 Netflix編

こんにちわ! RRです! 本日も2025年を制覇する破壊的企業をまとめていきたいと思います!! 今回のシリーズは「2025年を制覇する破壊的企業」という本の情報をもとに、世界的な先端企業11社の動きを ...

2025年を制覇する破壊的企業 著:山本康正 part4 Apple編

こんにちわ! RRです! 本日も破壊的企業シリーズについて、書いていきたいと思います!! 長引かせるわけにはいかんと思いつつも、楽しくてタイピングが止まらないので腹くくって、ゆっくりやっていくことにし ...

2025年を制覇する破壊的企業 著:山本康正 part3 Facebook編

こんにちわ! RRです! 本日のテーマは前回にひきつづき「2025年を制覇する破壊的企業を知って来たるべき未来に備えよう!part3 Facebook編」です! 今回のテーマは「2025年を制覇する破 ...

2025年を制覇する破壊的企業 著:山本康正 part2 Amazon編

本日のテーマは前回にひきつづき「2025年を制覇する破壊的企業」という本の情報をもとに、先端企業11社の動きを知ることで、未来を予測しようという話をしてきました。 そして、この本が言っている破壊的能力 ...

2025年を制覇する破壊的企業 著:山本康正

こんにちわ!RRです! 本日は年始に読んだ「2025年を制覇する破壊的企業 著:山本康正」という本がとても刺激的だったので、ご紹介したいと思います!!     この本は「おもしろさ ...

組織の力学をありありと理解できる一冊 本要約「天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ 」

本日は「天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ  著:北野唯我(日本経済新聞出版) 」についてご紹介したいと思います! この本は公開瞬く間に30万pvを超えた人気ブログ「凡人が、天才を殺す ...

アウトプット効率を爆上げするノウハウを公開! 本要約「ハック思考」

今回はKaizenPlatformのCEO須藤憲司さんの「ハック思考」を紹介したいと思います。 KAIZEN PLATFORM 11 Posts 17 Users 64 PocketsKAIZEN P ...

世界的ベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitzのチームマネジメントとは? 本要約「WHO YOU ARE」

さあ、困難に勝ち抜くチームを作ろう! あなたのマネジメントで!! はじめに 本日はWHO YOU ARE 君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくるについてご紹介したいと思います! この本は ...

要約 できる課長は「これ」をやらない! 著:安藤広大

できる課長がやらないこと、知りたくありませんか? 識学のメソッドがここに! はじめに 今回は株式会社識学代表取締役社長の安藤広大さんの著書、できる課長は「これ」をやらない!についてご紹介したいと思いま ...

要約「お金や人脈、学歴はいらない!情報だけ武器にしろ。」著:堀江貴文

今回、ご紹介するのは堀江貴文さんの著書「お金や人脈、学歴はいらない!情報だけ武器にしろ。」です。 この本の主張を一言でお伝えすると、「これからは情報一択!」ということです。 というか、もうずばりタイト ...

要約「時間革命 1秒もムダに生きるな」著:堀江貴文

こんにちは、RRです。 今回は、ホリエモンこと堀江貴文さんの「時間革命 1秒もムダに生きるな」をご紹介します。 この本は、時間の使い方についての堀江さんの哲学と具体的なアクションプランが詰まった一冊で ...

本要約 新しい文章力の教室

文章力を学ぶならこの一冊から! 文章力はビジネスパーソンの必須スキルです。 ぜひ、この本で文章力を高めましょう! はじめに みなさん、こんにちわ。 本ブログ管理人のRRです。 今回はコミックナタリー編 ...